研修・講演・イベント

2024/11/02 研修・講演・イベント

「子の最善の利益」実現のために大切なこと

2024年11月2日,共同親権導入に関する研修が実施されました。第一部のご講演「子の最善の利益実現のために大切なこと」,講師は広島大学・同法科大学院客員教授の小川富之先生です。私は第2部のパネルディスカッションに登壇させていただきました。午前中の松山市は豪雨でしたが,午後の研修は実施できました。ご参加くださった皆様,ありがとうございます。

2024/10/21 研修・講演・イベント

第65回日本児童青年精神医学会で教育講演7を担当しました

2024年10月17日(木)から20日(日)愛媛県県民文化会館において第65回日本児童青年精神医学会総会が開催されました。総会のテーマは「時代を繋ぐ児童青年精神医学」。私は10月19日(土),教育講演7を担当しました。講演タイトルは「子どもの権利-弁護士として現実を直視する-」でした。講演担当をお声がけくださり感謝しております。写真は山形のさくらんぼ「佐藤錦」です。

2024/09/09 研修・講演・イベント

ジェンダー平等をめぐる世界の潮流

2024年9月7日(土)に「えひめ女性議員ネットワーク」発足記念講演会がありました。演者は林陽子弁護士です。林弁護士は2008年から国連女性差別撤廃委員会委員,2015年~2017年まで日本人で初めて同委員会の委員長に就任され,2018年には「ジェンダー政策に影響を及ぼす世界の100人」に選ばれました。2023年「市川房枝記念会女性と政治センター」の理事長にも就任されています。「えひめ女性議員ネットワーク」は,愛媛県内の女性議員の超党派の集まりです。女性差別を始めとし,あらゆる差別をなくし,真に平等な社会,すべての人の権利が守られる社会の実現を目指して発足したそうで,熱気溢れるすばらしい集いでした。

2024/08/27 研修・講演・イベント

第2回子どもリエゾンえひめフォーラム 受付を開始しました

子どものこころ専門医の奥山眞紀子医師にお越しいただき,第2回子どもリエゾンえひめフォーラムを開催いたします。奥山医師の基調講演は「子ども中心社会での養育を考える~家庭と社会が協働してその子どものニーズに応えるために~」です。里親や(元)里子の方の体験をとおしたパネルディスカッションも予定しています。会場オンライン併用で開催いたしますので是非ご参加ください。2024年9月8日(土)13時~16時(開場12時30分~)会場:愛媛県医師会(松山市三番町4丁目5-3)参加無料(託児あり無料)

2024/07/03 お知らせ

「こころを聴く」講師を務めました

京都産業大学法学会学生委員会講演会の講師を務めました。「こころを聴く」ことについて分かち合う,とても有意義な時間になりました。法学部の学生,法科大学院に進学した方など,多くの方にご参加いただき,熱気あふれる素敵な一日を過ごしました。感謝いたします。

2024/07/01 研修・講演・イベント

令和6年度 松山市障がい者虐待防止研修 講師を務めました

2024年7月1日(月)13時~15時,16時~18時の2回,松山市・社会福祉法人松山市社会福祉協議会の主催で,松山市障がい者虐待防止研修の講師を務めました。活発な意見交換があり,皆様と共に考えました。8月5日(月)にも実施予定です。場所は松山市総合福祉センター(若草町8番地2),どうぞご参加ください。

  1. 1
  2. 2
  3. 3

© ひめはな法律事務所