研修・講演・イベント

2025/07/06 お知らせ

9月2日 アートにまつわる権利のきほん(法律相談を担当します)

愛媛県及び愛媛県障がい者アートサポートセンターの主催で令和7年度芸術文化活動を支援する人材育成研修・後援会及び個別の法律相談会「アートにまつわる権利のきほん」が開催されます。 https://ehime-artsupport.jp/news/1949.html

講演会、法律相談ともに無料ですが定員がありますので、ご興味のある方はどうぞ早めにお申し込みくださいませ。

2025/07/06 研修・講演・イベント

第75回社会を明るくする運動 松前大会 記念講演を担当しました

2025年7月4日、松前町で第75回社会を明るくする運動松前大会の記念講演を担当しました。法務省主唱「社会を明るくする運動」、松前町民の方、保護司、更生保護女性会、BBS会、協力雇用主の方など更生保護を支えてこられた皆様も多くご参加くださいました。7月9日には砥部町でも大会があり、記念講演を担当させていただきます。どうぞご参加ください。

 

 

2025/06/22 研修・講演・イベント

第10回つながる支援勉強会の講師を担当しました

第10回つながる支援勉強会は、今までで最多、100名ほどの方に参加いただきました。生きづらさを抱える人への支援~精神疾患を抱える人への支援編~として、弁護士、訪問看護、障害相談支援からそれぞれお話をし、グループ協議も活発に行われました。医師、ケアマネジャー、ケースワーカー、相談支援員、弁護士、司法書士、教員など様々な職業の方が参加され、大変貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございます。

2025/03/31 研修・講演・イベント

ハラスメント防止研修

自治体、学校や民間企業、法人団体の皆様方から、ハラスメントに関する研修のご依頼が多くなりました。被害者にも加害者にもならないために、ハラスメントとは何か、その理解をふまえ、対応や予防などについても、法律の視点も交えながら、ご一緒に考えてみたいと思います。

2025/03/07 研修・講演・イベント

令和6年度コムズ相談室研修を担当しました

松山市男女共同参画推進センターの愛称は「コムズ」。COMMUNICATION(コミュニケーション)・COMMON(共通の)、COMPANION(仲間)の頭文字をつないだ「COM(コム)」は「共に」という意味で、それを複数形にすることで集う場所を表現しているそうです。親しみやすい愛称です。研修にご参加いただき、ありがとうございます。

2025/02/22 研修・講演・イベント

令和6年度子どもリエゾンフォーラム

2025年2月22日、特定非営利法人「子どもリエゾンえひめ」フォーラムがありました。大分県の、子どものためのNPO法人「chieds(チーズ)」代表理事の河野洋子様と柴田智美様にお越し頂きました。第1部では、河野さんから、里親等委託率全国ワースト5からベスト4まで伸ばすことができた大分県の取り組みについてお話を伺い、第2部では「乳幼児緊急一時保護」の取り組みについて伺いました。私は第1部の鼎談を担当しました。子どものために何ができるのか、しっかり考えたいと思います。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. ...
  5. 6

© ひめはな法律事務所