2023/05/16 研修・講演・イベント
研修・講演・イベント
2023/05/16 研修・講演・イベント
第1回子どもリエゾンえひめフォーラム
2023/05/12 研修・講演・イベント
「おねがいゆるして ゆるしてください」ゆあちゃんのSOSから
2023年6月4日(日)13:30~15:30 松山市総合福祉センターにて,NPO法人子どもリエゾンえひめ設立記念講演会を行います。
「ゆあちゃん」の香川時代の主治医でいらした木下あゆみ医師のお話をお伺いできる貴重な機会です。私も第2部で登壇いたします。どうぞご参加くださいませ。
2023/05/12 研修・講演・イベント
「ある女性のメッセージから考える~弁護士とは」第一東京弁護士会全期旬和会で講演させていただきました。
2023年4月26日,第一東京弁護士会全期旬和会で,若手弁護士の皆様に「ある女性のメッセージ」をお伝えしました。熱心にお聞きいただきましたこと,心から感謝いたします。
2023/03/31 研修・講演・イベント
自立生活センター松山様の研修講師を務めました
自立生活センター松山(CIL松山)さんは,「どんな重度の障害者も施設や病院ではなく、地域の中で混じりあって暮らす世の中に」を実現するために活動されている特定非営利活動法人です。安積遊歩(あさかゆうほ)さんもお越しになり一緒に研修をさせていただきました。遊歩さん,本当に魅力的な方です。ありがとうございます。
2023/03/14 研修・講演・イベント
愛媛県臨床心理師会・定例研修会の講師を務めました

2023年2月18日(土)13時~オンライン研修でした。
司法・福祉領域における支援と連携について、共に考える貴重な機会となりました。
臨床心理士は、人のこころの問題に取り組む専門職です。
皆様の発言をお聞きし学びの多い時間でした。研修レジュメの表紙です。
2022/12/07 研修・講演・イベント
松山市要保護児童対策関係機関研修で講師を務めました
2022/10/17 研修・講演・イベント
「未成年者を取りまく依存症支援のあり方」オンラインセミナーの開催のご案内
2022/10/17 研修・講演・イベント
「スウェーデンのパパたち」から考える育パパと愛媛の男女共同参画シンポジウム・パネル展のご案内

愛媛弁護士会すべての性の平等に関する委員会(弁護士射場和子が委員長を務めております)が企画しました。
男女共同参画及び多様性の推進の観点から,男性の育児休暇に対する理解及び法制度等の整備が求められているところ,日本におけるジェンダーギャップ指数は,2022年度も116位であり先進国中で最下位です。
他方,スウェーデンでは,両親保険制度を持つ国の一つとして国の給付により両親が子どもと480日一緒にいることができるなど,ジェンダー平等の実現について具体的施策を行ってきています。そこで,スウェーデン大使館から一等書記官に愛媛にお越しいただきシンポジウムを開催し,スウェーデンで自身の子どもと少なくとも6か月一緒にいることを選択したお父さんたちに関する写真に基づいたパネル展を開催いたします。
このシンポジウム及びパネル展は,愛媛大学及びスウェーデン大使館との共催にて実施します。スウェーデンと日本,地域と個人の各経験の共有及び今後の課題を皆様と一緒に考える機会といたしたく是非ご参加ください。